面接は候補医師を見極める場であり医師から見極められる場でもある




この記事は、主に常勤医師採用についての記事です。

面接対策について、面接を受ける側が対策を練ることは一般的ですが、医師の面接においては時として雇用側も対策を考えておく必要がございます。

すでに、面接スタイルが固まっている医療機関は不要ですが、検討余地がある医療機関の方は一度お目通しください。

なぜ医療機関側も面接対策が必要なのか

現在、国民1人あたりの求人倍率は上がっていますが、医師は常に高いです。
都心部などの人気求人を除いて、面接においては医療機関側が「選ぶ」のではなく、医師が「選ぶ」ことの方が現状では多いと思います。
(医学部定員の増加や、時間外労働の規制などの流れがありますので今後は未知数です)

医療業界は狭い世界ですし、コンサルタントからの事前情報は医師へ伝わっているので、医師もある程度は医療機関をイメージした上で面接を受けます。

ですが、リアルな世界でお会いするのは面接が初めての場合がほとんどなので、
面接でのイメージ=貴院のイメージとなる可能性が高いのです。

その為、面接のイメージが悪いと貴院のイメージも下がってしまい勤務意欲の低下へ繋がることもありえます

もとより貴院での勤務意欲が高い医師はそこまでのダメージは無いかもしれませんが、勤務先を迷っている医師ほど複数の医療機関へ面接に行きます。
そうして(言い方は悪いですが)、取りこぼしの状況が発生してしまうのです。

率直に申し上げると、面接が下手な医療機関ほど面接から入職決定の成立数が低いこともあるのです。
もちろん、入職辞退の理由は色々ありますが、自院の力だけで改善できる事だからこそ、面接対策は事前にしっかり行ってほしいのです。

実際にあった面接でのイメージ低下の例

理事長・院長の高慢な態度

自慢と高慢は紙一重です。トップの方が自院の自慢やスタッフの自慢を事実に基づき、くどくない程度に行うことは結構ですが、行き過ぎると高慢になり、さらにはアクが強すぎる経営者と映ってしまいます。一番悪いパターンは、ご自身の自慢ばかりの面接です。 そういう場合、面接が独演会になることもしばしば。
多くの医師は、面接に来ているのであって、独演会へ来ているわけではありません。
ある美容外科の理事長は、自慢がいきすぎてしまい、面接が独演会のようになり、貴重な先生を1人逃してしまいました。

面接の準備不足

面接の出席者、案内する部屋の用意はばっちり出来ていますか?
面接の出席者への確認不足により、本来出席予定の方が来ない、見学に院内をまわるも行く部屋行く部屋で鍵が掛かっていて医師を待たせてしまう、落ち着いて話ができない、流れが決まっておらず、場がもたついてしまう・・・
多少の手違いはあっても、重なりすぎてしまうと頼りない医療機関という印象になりかねません。最低限の準備は必要です。
ある外科系の先生は、事前段階では一番気に入っていた医療機関の面接が、あまりに行き当たりばったりの内容で心許なく感じ残念ながら別の施設を選ばれてしまいました。

面接前に事前情報と異なる発言を行う

採用担当者と経営者や現場の方とのすり合わせは きちんと行えていますか?
採用担当者が紹介会社のコンサルタントへ話していた内容(交渉内容)というのは、すでに医師へ伝わっています。
面接で医療機関側から事前に聞いていた内容と異なる要望や話が出てしまった場合、医師は混乱しますし、貴院への信頼が低下する可能性が高まります。
(「せっかく時間を割いて来ているのに、聞いていた内容と違うじゃないか!」となります)

なかなか事前のすり合わせが難しいことは、十分に存じておりますが、これは絶対に避けるべきです。
意外と面接に多い失敗例はこのパターンです。
内部体制の問題で不安がある場合は、事前にコンサルタントへ相談してみてください。そういった可能性も見据えた上での対策を考えてくれますよ。

まとめ

現在は多くの医療機関の方が医師の採用活動に注力されています。
広告で募集したり、医師紹介会社を利用したり、医師紹介会社を訪問されたり、精力的な医療機関は本当に増えてきました。
ですが、応募があっても入職に繋がらなければ意味はありません。
応募と入職の間にあるのが面接です。
条件交渉や面接に進んでもらったりと採用段階は沢山ありますが、交渉内容(給与や症例内容等)には限界がありますし、面接に進むか否かは、医師が決定することです。
ですが、自力で好転できるのが面接です。

医師の応募がなかなか少ない医療機関では、面接まで進んだ医師はぜひ入職へ繋げて欲しいですし、すでに医師の応募が多い医療機関でも、より良い人材(医師)に入職してもらう為、面接内容はしっかり磨き上げてほしいです。もちろん、そのお手伝いをコンサルタントは喜んでしてくれるはずです。

1点だけ注意として、良いことばかり伝える面接は絶対にNGです!
入職後のトラブルになりかねません。
面接でお互いに出来る事・出来ない事を伝えておくことは、とても大切です。

面接は医療機関の方が医師を採用するかを見極める場でもあるので、媚びへつらう必要は全くありませんが、ぜひ優秀な人材を入職させるべく慎重に行ってほしいとは思います。

私は面接についても事前に医療機関と打ち合わせすることが結構ありました。
お悩みの医療機関の方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽に信用できるコンサルタントへ相談されてみてください。

また、ご要望があれば面接対策のポイントなどは別記事でご紹介いたします。

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村 ランキングに参加中です。その1クリックがご本人が想像する以上に、とっっっても有難いです。

※当サイトは、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスに参加しております。
広告は当サイトで推奨している商品ではなく、自動で表示されていますので予めご留意ください。



PVアクセスランキング にほんブログ村